長野から大阪まで帰ってくるのに気を付けないといけないこと。

長野から大阪まで帰ってくるのに気を付けないといけないこと。

ねと副管理人のねと副です。

前職では、基本的に関西以西を中心に出張していたので、

ICOCA + EX-IC + e5489 の組み合わせで出張していました。

ですが、長野に出張しなければいけなくなった際に

少し困ってしまった事になったので、その備忘を記載しようと思います。

 

長野コンビニ少なくないですか?

長野までの行きに関しては、東京駅から新幹線のあさま、はくたかが出ている。

北陸や九州方面に出張した際には、e5489で予約してチケットを受け取っていました。

ここも、同じ感覚でe5489で予約して東京駅の券売機で受け取りをして長野駅まで向かいました。

 

夜も遅かったのと、明日の移動距離を考えて駅前ではなく

県庁付近のホテルをとっていたので、晩御飯食べれそうな店や、

通り道にコンビニがないか確認しながら歩いてました。

今までの出張の感覚では、ホテル付近にだいたいコンビニがある説が有力なんですが見つかりません。

夜も遅いし、大通りに面していない道ではないため人も歩いていません。

仕方なく、GoogleMapで開いて確認すると、通り道には1軒もコンビニがない事が発覚。

ホテルについてからコンビニを探したくなかったので、GoogleMap上ちょっと遠くに見えたコンビニに寄ってから

ホテルに入ることにしました。

駅前のコンビニで何か買って移動すれば良かったと思った1コマでした。

長野駅から我が家までは、軽い海外旅行以上の移動時間がかかる。

 

さて仕事が終わったのが、17時ちょっと前。

長野駅まで送ってもらっていましたが、帰阪するにはグアム行くよりも移動に時間がかかるのと、

最寄り駅は終電ギリギリ+タクシー確定なので、1泊する事にしていました。

 

体調がそこまですぐれなかったので、寄れなかったのですが、

駅に併設されているステーションビル2Fにある店が気になりました。

その店の付近にある机などには、ほろ酔い加減の人たちが多く

チーズなど様々なおつまみを食べながら日本酒の試飲をしているようです。

まわりを見渡してみると、信州くらうどというお洒落な店で提供されているようです。

嫁が山梨でほうとうを食べたい!といっていたので、

次の国内旅行の候補には、下手な海外旅行先より時間がかかる山梨・長野を入れて

ここに連れてこようかなと思いました。

始発で帰阪する事にした。

 

体調がすぐれなかった私は、ホテルについてシャワーを浴びて

すぐにベッドに入ることにしました。

ウトウトしている中、時間が早かったこともあり2回ほど仕事の電話で起こされましたが

3時頃に自然と目が覚めた時にはスッキリしていました。

 

ただし、始発で帰る特急券や乗車券の予約をしていなかったのを忘れていましたが、

e5489は5時からしか新規予約ができませんし、この時間はみどりの窓口だって開いていません。

仕方がないので、前日の夜にちょっと処理しておこうと思っていた仕事を少しして

5時を待ってe5489で長野から新大阪の帰路の分を確認。

指定席が取れず、自由席しか空いていませんが特急券と乗車券の予約を完了しました。

長野駅はJR東日本の管轄。

自由席だったので、早めに並ばないといけないと思い、長野駅に向かいました。

e5489のマークがついている券売機でいつも通り発券しようと思うとできません。

何度か試してみて、改札の方に確認すると、ヘルプデスクに電話してほしいと。

ヘルプデスクはこの時間帯はやっていないとの事実を伝えて

出発時刻も近いことから、改札を通してもらえました。

その際に、車掌に今回の発券できていない事を説明してとのことでした。

 

まもなく自由席も満席となり、ゆっくりとe5489のサイトを確認して

予約詳細を確認してみると、発券できないと赤文字で思いっきり書いてました。

名古屋駅の新幹線側改札でも面倒くさいやりとりをしつつ

改札付近に発券所があり、そこで発券してもらえましたが予定の便には乗れず。

昼前くらいに、ようやく帰宅できました。

 

JR東日本管轄駅から帰るときは、最寄りの新幹線駅までの特急と乗車券を

券売機で予約するなど対応しておこうと思いました。

未分類カテゴリの最新記事