約1ヶ月ブログの更新ができていませんでした。
平日は出張などで、なかなか時間がとれなかったのと、
やはりタブレットで入力では限界があった。
というのが主な原因でしたが、パソコンのパーツなど
土曜日に色々と荷物が届くように調整していました。
昨日、ようやく届いて新たなグラフィックボードに換装しました。
今まで使用していたものよりも少し良さげなものにしました。
「本当にここまでのグラフィックボードが要るのか?」と何度も妻に確認されましたが、
ゲーム動画を作成する上で、画質の良さにかかわってくるので、上記の商品を購入しました。
製品自体は、熱を持ちやすく音がウルサイという評価なようです。
熱に関しては、CPU側の劣化対策でCPUファンを取り付けていたのと、
パソコン内部のクーラー部分などを掃除をしていたので、
室温がかなりあがっている現在でも調子が良さそうです。
1点だけ、私のもともとの環境で問題がありました。
前のグラフィックボードは、HDMIとDVI端子(VGAからの返還)を使い
モニタの2画面を表示していたがのですが、
今回のボードは、HDMI☓1、Display Port ☓3なので、
1画面しか使用できていません。
編集しながら、調べ物をするというのができない。
2,000円以下で変換器を購入できるので、そちらを検討する事にしました。
劣化したCPUの熱対策に取り付けたのは、前回購入していたCPUクーラ。
下記の製品と悩みましたが、今回はこちらの製品にしました。
Amazonの評価を見ると、マザーボード外さないと取り付けられないなど書いていましたが、
マウントを取り付けるんだから当たり前だろうと思いながら作業しました。
33℃の室内で、このCPU温度を保っているのであれば問題ないでしょう。

PCは復活しましたが、
記事のストックが全くないので、マイペースに記事を書いていこうと思います。
コメントを書く