ねと副やろう管理人のねとふくです。
毎月の携帯料金を減らす目的で、
我が家では4~5年前からsimフリーのカードを利用しています。
最近、外出先で使用している妻のipod touchでインターネットに
一時的に接続できないなど障害?が起きているようです。
スマホに切り替えるかも含めて検討しているのですが、
なるべく価格面を抑える為にsimカードに関しては現行のものを利用でいくのか
調査してみることにしました。
SIMフリーカードを使ったら安くなるのか?
結論:利用目的にあった的確なプランを選べば、かなり安くなります。
主に考えなければいけないのは下記の4つですね。
- データ容量(無制限なのか、従量性なのか)
- 通信速度
- 利用目的(音声通話用、通信専用)
- SIMカードのサイズ
無制限と従量のデータ容量って何?
格安SIMを使用して節約する上で、
どういう目的で使用しているのか?というのところで
データ容量は決まってきます。
1GByte、3GByte、5GByte、使い放題など
下記に通信容量と主な用途という目安を記載しましたので、
自分の使い方にあったものを選びましょう。
通信容量 | 主な用途 |
1GByte | 外出先でメールやWEBサイトの閲覧に利用。
自宅では、回線契約していて無線で利用している。 |
3GByte | 格安SIMで最低プランで設定されているもの。
SNSやLINE通話などの用途であれば、問題なく利用できます。 |
5GByte以上 | 外出先でスマートフォンにテザリングしてPCも利用したい場合や、
ゲームなど利用したい場合は、こちらのプランになります。 |
無制限 | データ容量を全く気にしなくても良いプランですが、
通信速度が少し劣る場合もあります。 その場合は、LTEの高速通信ができるプランも視野に入れましょう。 |
SIMカードのサイズって何?
SIMカードのサイズは3種類あります。
microSIMとnanoSIMの交換など事務手数料や再発行手数料がかかるケースがほとんどなので、
サイズは確認して購入しましょう。
サイズ | 主な用途 |
標準SIM | ガラケーに入っていたサイズのものですね。
ガラケーとタブレットの2重利用されている方は見たことがあるかもしれませんね。 |
microSIM | 少し世代の古いスマートフォンで利用されていたサイズです。 |
nanoSIM | 現在の主流サイズです。 |
通信速度って会社ごとに変わるの?
回線速度については、ベストエフォート型で表示されています。
ギャランティ型というのが一定の通信速度を保証するんですが、
ベストエフォート型は、速度の保証やコントロールを行わず、
能力を超えた通信は破棄する為、格安SIMで採用されます。
破棄された情報はリトライで再送されるので、
人が多い場所ではどうしても通信速度は低下しがちです。
これは、その回線業者がもっている帯域に対して
どれだけ利用ユーザが利用しているのか?というところが関係あるので
人気のSIMは一時的に低速となるケースがあります。
各回線業者はサブブランドな事が多くどこの回線を使用しているのか?も重要ですね。
音声通話用と通信専用って何?
特にスマートフォンに入れて使う場合ですが、
携帯電話としても使うかどうかによって音声通話用を選択する必要があります。
2台目のスマホで通話しない場合や、
pocket wifiなどのWi-Fiルータにsimカードを入れて使う場合は、
通信専用で良いです。
SIMカードはどこの回線を選ぶ?
楽天モバイル
秋には第4のキャリアとなる楽天モバイルですが、
楽天ポイントを貯めながら回線費用を抑えたいのであれば、楽天モバイルで間違いないと思います。
音声通話SIM、データ通信専用(SMSあり)、データ通信専用(SMSなし)の3パターンから
プランを選べますね。
スーパーホーダイというドコモ回線を利用したサービスか
組み合わせプランというのが選べるようです。
楽天モバイル公式はこちら >LINE MOBILE
データSIM(SMSあり)と音声通話SIMの2パターンですが、
LINEは特定のアプリの利用の場合、データ容量が無制限のプランが3つあります。
その上で、データ容量について最大○Gで月額費用が変わってきます。
その他10分電話かけ放題や端末保証などのオプションサービスを展開しています。
学生の通信費用を下げるには、もってこいのプランですね。
プラン | 容量 | 通信無料アプリ |
LINEフリー | 1GByteのみ | LINE・トーク |
コミュニケーションフリー | 3・5・7・10GByte | LINE・Twitter・Facebook・Instagram |
MUSIC+ | 3・5・7・10GByte | LINE・Twitter・Facebook・Instagram・LINE MUSIC |
LINE MOBILE公式はこちら >
DTI SIM
音声通話SIM、データ通信専用(SMSあり)、データ通信専用(SMSなし)の3パターンと
初めての契約の場合に、非常に格安で試せるプランがあります。
実際に試してみないと分からない事が多いので、このプランは非常に良いですね。
DTI見放題SIMというYoutube、Twitter、マイナビサイトがプランよりも安い
ネット使い放題のプランが出てきたので、そちらを選んだ方が良いですね。
ドコモ回線を利用したサービスです。
プラン | 容量 | 説明 |
通信SIM | 1・3・5・10GByte・ネット使い放題 | 音声通話プラン |
データ通信専用(SMSあり) | 1・3・5・10GByte・ネット使い放題 | データのみプラン |
データ通信専用(SMSなし) | 1・3・5・10GByte・ネット使い放題 | データ+SMSプラン |
でんわ定額プラン | 3GByte | 10分以内の国内通話がかけ放題 |
半年お試しプラン | 3GByte | データ通信専用(SMSあり)、データ通信専用(SMSなし)のどちらか |
DTI SIM公式はこちら >
エキサイトモバイル
検索サイトとして、インターネット初期は有名でしたね。
音声通話SIM、データ通信専用(SMSあり)、データ通信専用(SMSなし)の3パターンですが、
プランは高速データを使っただけ支払う最適料金プラン、定額プラン、セガプランの3種類です。
特徴的なのは、高速データ通信を行わないのであれば、
下記の3枚SIMコースでかなりお安く通信ができてしまう点です。
SIMカードを1枚なのか3枚なのか選びコース内で高速データ容量をシェアする事ができるプランですね。
大容量ではない家族利用には、かなりお得お得になりそうなプランとなっています。
なお、音声通話付きは+700円/月、SMSありは+140円のオプションです。
ドコモ回線を利用したサービスです。
エキサイトモバイル公式はこちら >妻がipod touchを買い換えてテザリングで使用するのか、
SIMフリースマホを購入するのかによってプランが決めきれない状況ですが、
エキサイトモバイルの定額プラン3枚コースが、
音声通話なし&SMSなしであれば更にお安くなりそうです。
他にもまだまだ通信会社はあるので、引き続き調査したいと思います。