ねと副やろう管理人のねとふくです。
今回の記事で、はてなBlogから数えて60記事になりました。
まだまだ、100記事には遠いものの60記事といったら
毎日更新していたら2ヶ月かかるくらいですよね。
ネットを使った副業として、このブログで収入を得る為にやってみて、
出来た事、出来ていない事、改善点などをまとめてみようと思います。
【結論】ブログで稼げたのか?
正直、全く稼げていません。
月5万円など夢のまた夢です。
ブログ村からの流入しかなく、検索での流入がほぼない状態です。
書いている記事内容がブログ村からの流入が多いものを中心にしていたので、
このブログで収益をあげようとすると、どこかで考え直さないといけません。
出来た事、出来ていない事を交えて今後について何を行っていくのか
改善点についてお話したいと思います。
もしかしたら、私と同じようにブログをやってみて思ったよりも収益化が難しい。
と思われている方について、何かの助けになればと思います。
ブログで実現ができた事。
- ほぼ毎日更新している。
- 自ドメイン、Wordpressに移行できた。
- GoogleAdsenseの申請が通り、広告を貼り出した。
- Youtube動画をアップロードしはじめた。
- アフィリエイトのASP申請を出しはじめた。
- GoogleSearchConsole用にSitemapを設置した。
良い点でもあり、悪い点でもあるのですが、ほぼ毎日更新できた。
BtoCビジネスの場合、ペルソナマーケティングを行うのですが、
そこを全く意識せずに、闇雲に記事を書いても稼げないのは当たり前でした。
他については、今後のBlogの方向性を決める布石部分となっていて
まだまだかかるものや試行錯誤中のものもあります。
ペルソナマーケティングについては、他サイトで調べてもらったほうが
詳しく書いていると思うのですが、
私が思っているのは、ターゲットユーザー像を具体的に決める事。
架空のターゲットを立てる事で、そのユーザーに対する理解度が高まる為
ニーズ把握が的確になり、魅力的な提案が行える事だと思っています。
ブログで実現ができていない事。
- デザインを考えた記事設計ができていない。
- 過去の記事について適切な内部リンク、広告をつけるなどの作業が完了していない。
- アフィリエイトの記事を書けていない。
- ライバルとなる他のサイトの調査、分析が出来ていない。
- SEOを理解しておらず、タイトル、目次、カテゴリーを適切に使えていない。
- 誤字がまだ多く、ビジネスライティングになっていない。
- スマホ用画面については記事の確認が一切できていない。
- SNSを使っていない。
書き出してみるとかなり、多いですね。
技術的なこともありますが、一番の問題点はSEOに関連する内容ですね。
このWordpressテーマ 【LION BLOG』では投稿記事画面の下に
SEO策対というエリアがあるのですが、SEO対策の意味を全く理解していませんでした。
title設定
Google検索時に表示される一番上の太文字。
ここが目を引かないとクリックしてもらえませんし、
重要なキーワードを含めないと検索結果に表示されませんね。
description設定
URL部分下にある2~3行の説明文。
ここの内容を見てからクリックするか判断している自分がいたので、
必ず入力しておかないといけませんね。
どうやって改善する?
何をするにも、ブログでは来てもらえるかが超大事。
でも、悲しいことに、このサイトの流入はブログ村からしかありません。
そして、ブログ村からの流入が多かった記事を書いていました。
ブログ村で順位が上がった!やあのサイトに抜かれた!と一喜一憂しているだけで、
ますます検索サイトから遠い存在になってしまっていました。
本当にネットで稼ぎたいのであれば、検索サイトからの流入を意識しないといけないのに
TwitterなどのSNSをやっていないので、流入が非常に限定的でした。
この流入問題を改善していかなければ、
ブログを副業として収入を得るのは非常に難しいと考え、改善に着手しはじめました。
今回の記事から実はトライアルをしているのですが、
タイトル、hタグの使い方、画像の差し込み方法など記事の書き方を変更しました。
まず流入問題に関しては、検索サイトで上に表示させ、クリックしてもらえるように頑張る必要があります。
重要なキーワードで検索した際に、自分のサイトが表示されるようにする。
その上で、キーワードで検索上位にあがってくる他サイト5サイトを分析。
最後に、分析した他サイトのいいところは吸収しつつ、
自分なりの情報を更に追加してリライトする。
この一連の作業が重要なんですが、そのあたりは全く行っていませんでした。
そしてリライトについては、移行したURLを変更したりするだけの作業だと思っていました。
こうやって2ヶ月で自分なりに試行錯誤した内容について
本を購入して勉強する方法はあるものの、
技術分野は昨日使えたものが、今日使えないというのがあったりしますし、
せっかく活きた教材を使って分析した方が、非常に身になりました。
今日の改善点を意識しつつ、早く収益化できた!というブログが
書けるように頑張っていきたいと思います。