トマトの節約レシピ
これまた、今が旬なトマトの節約レシピについて書きたいと思います。
自産自消の野菜を取り扱うスーパーでは、
他のスーパーに比べて品種も多く、多量で価格が安い!という3冠王。
それだけでなく、トマトってお手軽に初心者でも自家栽培できる野菜なんですよね。
一般的な育て方というのは、ホームセンターなどで苗または種を購入して育てるという
方法なんですが、他の方法についても紹介したいと思います。
もちろん、レシピも紹介しますよ。
今回から材料費も記載していきますね。
私が購入した価格なので、参考程度にみてください。
トマトともやしの卵炒め
オールシーズン安定した価格の卵ともやし。
そこに旬のトマトを使うことによって節約できます。
お手軽に作れるうえに主菜としてどうでしょう。
■用意するもの
2人分のレシピとなります。
材料費 89円
- ミディアムトマト ・・・ 2個 30円 (ミニトマトなら5~6個)
- もやし ・・・ 1袋 19円
- 卵 ・・・ 2個 20円
- 醤油 ・・・ 大さじ1 8円
- 塩 ・・・ 少々 2円
- 胡椒 ・・・ 少々 2円
- 食用油 ・・・ 大さじ1 8円
■調理
1.トマトは一口大に切ります。
ミディアムトマトなら1/4~半分、ミニトマトなら半分です。
2.卵に塩を少々入れて溶きます。
3.フライパンに食用油を半分入れて中火で熱します。
溶いた卵をフライパンに入れて半熟になったら、一旦取り出します。
これをしておくと大きめの卵の塊になります。
細かい卵の方がよければ取り出さないで4に進みます。
4.残ったサラダ油を入れてもやしを炒めます。
しんなりしたら、トマトを入れて少し炒めてから
醤油、塩、胡椒を入れてさっと混ぜ合わせます。
5.最後に取り出しておいた卵を入れて、
さらに混ぜ合わせれば完成です。
簡単!中華風トマトときゅうりのサラダ
あともう1品ほしい時にピッタリなレシピです。
乾燥ワカメがあれば、夏野菜のトマトときゅうりで
簡単に作れてしまいます。
生姜、ミョウガ、ゴマなどあれば、お好みで加えても美味しいです。
■用意するもの
2人分のレシピとなります。
材料費 110円
- ミディアムトマト ・・・ 2個 30円 (ミニトマトなら5~6個)
- きゅうり ・・・ 1本 20円
- 乾燥わかめ ・・・ 2個 20円
- 醤油 ・・・ 大さじ2 16円
- ごま油 ・・・ 大さじ1/2 10円
- 砂糖 ・・・ 小さじ1/2 2円
- 胡椒 ・・・ 少々 2円
■調理
1.トマト、きゅうりは一口大に切ります。
ミディアムトマトなら1/4~半分、ミニトマトなら半分です。
2.乾燥ワカメはボウルなどで戻します。
カットワカメでなければ、きゅうりと同じサイズに切りそろえます。
3.タレをつくりトマトを混ぜます。
醤油、ごま油、砂糖、胡椒を混ぜたら
トマトを入れ、さっと和えて完成です。
トマト苗の増やし方
トマトの育成をする際に、脇芽をかくという作業をされる方は多いと思います。
脇芽は、そのままにしておくと花が咲いてしまい
栄養素が分散してしまうので、美味しいトマトじゃなくなるんですよね。
美味しいトマトを作る上では、脇芽をかくや摘果するなどの作業をして
一株に成る果実数を適正数に保ってあげるしかないんですが、
今回の苗の増やし方は脇芽を利用するので
ある程度、脇芽を育ててから外してあげる必要があります。
■脇芽から増やす。
脇芽って結構育つので、この方法を取れば秋口までトマトを収穫できるんです。
やり方は非常に簡単で、10cmくらいに育った脇芽を外し
土に挿すだけ。
心配なら、ペットボトルに水と液肥を入れてあげて
根を育ててから土に植える方法もあります。
■参考になる動画
protoleafチャンネルさんの動画ですが、
花を育てたり、家庭菜園をする際にはかなり参考にさせてもらっています。
脇芽で増やす方法はプランターなど余っていたら
かなり収穫量を増やす事ができる方法なので、
トマトにこまることはなくなりますよ~。
ただし、ナス科の植物なんで連作障害にだけ注意するなら
プランターなどで育ててくださいね。