はてなブログからWordPressへ移行した際に変更依頼を忘れてはいけないもの

はてなブログからWordPressへ移行した際に変更依頼を忘れてはいけないもの

PVアクセスランキング にほんブログ村

はてなブログからWordPressに移行してきた私ですが、

明らかにサイトへのアクセス数が減っているという実感がありました。

ブログ開設して1ヶ月でSEOなんて何もしていないブログへの流入経路としては

3パターンしかありませんでした。

 

流入経路だったもの

はてなコミュニティ 12%

はてなブログはコミュニティが非常に発達しています。

あまり積極的に他サイトへ訪問をせずにせっせと記事を書いていただけでしたが、

新着ブログとして紹介されたコミュニティからの新規流入と

それ以降、継続的に記事を書いていたものにアクセスいただいてものでした。

残念ながらおすすめ記事になった事はなかったので、爆発的な新規流入はなかったです。

ブログ村 89%

メインでした。 1ヶ月続けてみると90%弱の流入元となっていました。

はてなブログからWordPressへの引っ越しを期に、

URLの変更はしたものの、新着記事の反映がうまくいかなくなり、

ブログ村からの流入が壊滅的になりました。

ブログランキング 2%

実はここからの流入は片手を数えるくらいだという認識です。

ただし、新着記事がうまく反映できているのかチェックするのは絶対に必要です。

 

LION Mediaテーマを使用した時のブログ村への記事の反映(決定版)

WordPress Ping Optimizerプラグインの導入(失敗)

プラグイン導入したものの、TOPページにWordPress Ping Optimizerのエラーと

思われるものが出てしまいます。

今回は調査する時間があまり持てなかったので、アンインストールして

別案を考える事にしました。

RSSフィードの確認

RSSフィードをブログ内に設定をした覚えはないのですが、

新規記事の取得を行わせるのに必要なので、

下記サイトで確認してみるとことにしました。

RSSフィードの自動検出はできませんでした。

プラグインも入れていないし、LION Mediaに設定をしていないんだから

情報が出てくるわけがありません。

LION Mediaでfunctions.phpの変更

外観>テーマエディターから変更を行います。

LION Media Childのテーマを編集します。

 

スタイルシート(style.css)が選択されているので、

テーマのための関数(functions.php)の中で

ユーザーカスタマイズエリアの下に5行追加します。

// // headにRSSフィードのlinkを復活
add_theme_support(‘automatic-feed-links’);
add_action( ‘wp_head’, ‘feed_links’ );
//コメントのRSSフィードは出力しない
add_filter( ‘feed_links_show_comments_feed’, function() { return false; } );

RSSフィードの自動検出を確認。

RSSフィードの設定を行ったので、再度下記サイトで確認してみるとことにしました。

フィードの自動検出に成功しました。との事。

あともう一息で終わりです。

ブログ村の村長にお手紙を書く。

実はこれが一番重要です。

これを忘れてしまうと、最新記事は一生取得できないでしょう。

ブログ村で自分自身でRSSの変更ができないので村長に変更してもらう必要があります。

過去にはてなブログで設定してもらっているRSSの取得元を、現在のURLの方に

切り替えしてもらう必要があるのです。

ブログランキングでの確認

その際にエビデンスとして、ブログランキングでは反映しているのを確認します。

村長へメールしてみたら、すぐに対応してもらえました。

妻の用事に付き合って午前中暇だったので問い合わせをWEBフォームから出してみました。

お昼を食べてから確認してみると、最新記事が反映されていました。

村長は本当に仕事が早いねぇ~。

 

まとめ

  • RSSフィードが自ドメインから出ているかを確認する。
  • 出ていなければRSSフィードの設定をする。
  • ブログランキングで確認してブログ村村長に問い合わせする。

 

Blogまわりカテゴリの最新記事