Nwtowlのドメインがいつまで経っても表示されない。

Nwtowlのドメインがいつまで経っても表示されない。

Netowlのドメイン取得~ドメイン設定まで

hatenaブログ→仮住まいのサブドメイン→現在の環境と環境移行3回目。

ネットオウルのDNS設定について、最大で2日反映に時間がかかるというので、

「このサイトにアクセスできません」という状況を待ちに待って+問い合わせの計3日も無駄に過ごしたので

ドメインの新規作成~DNS設定まで記事に残そうと思います。

 

Netowlでのドメイン取得

Netowlのユーザログイン後、ドメインを新規取得する画面にいけます。

メニューからスタードメイン管理より新規取得でドメインを購入できる画面に遷移します。

 

NetowlというかStarDomainでドメインを新規取得できます。

実は価格が初期費用と移管/更新費用と別価格になっているので、

バナー表記の記載されているような価格で2年目以降も使えるのかが気にしないといけないポイントです。

私の場合は、.comと.orgと.netで悩みましたが、

初期費用、更新費用とその中で一番お安く馴染みが深い.comでドメインを取得しました。

NetowlでのDNS(ドメインネームサーバ)設定

新規取得したドメインに対してドメイン管理ツールで設定をしていかないといけません。

メニューからスタードメイン管理>管理ドメイン一覧より契約したドメイン名のところに

ドメイン管理ツールというのが出ていると思います。

こちらのドメイン管理ツールのボタンをクリックしてDNS設定を行っていきます。

 

ドメイン管理ツールをクリック後に表示されるスタードメイン管理の

ネームサーバ 「ネームサーバの確認・変更より」使用するDNSサーバの変更を行います。

ヘルプサイトに書いているのは「スタードメイン専用」で説明が書かれているんですが、実はここが非常に重要なポイントでした。

※ヘルプサイトより抜粋

 

ネームサーバの設定ですが、基本的にはDNS設定をどうしたらいいのか?などわからないと思いますので

お手軽設定から選んでいく形になると思うのですが、このお手軽設定は何も説明がなく複数の選択肢がある状況で非常にわかりづいと思います。

失敗!いつまで経ってもサイトが表示されない

嫁のBlogと同じドメイン設定にしたらよかったのですが、

嫁のドメインの方にはDNSレコード編集の箇所に「「現在、スタードメイン専用」以外のネームサーバーが設定されています。」という警告みたいな表記で

出ていたのが非常に気になったのと、スタードメインでのドメイン管理という事もあり、お手軽設定でスタードメイン専用を選択していました。

 

ドメインの変更は、すぐに反映されるものではないので、2つ目のブログに記事を更新しつつ気長に待つことにしました。

2日経過して3日目に入ろうとしているけど、サイトのURL叩いても何も表示されない。

 

ネットオウルのユーザサポートは問い合わせには返信してくれますが、サイト構成があまり良くない印象を受けます。

Q&A掲示板というのを用意していますが、ユーザ同士のコミュニケーションになのでサポートからの回答ではない。

しかもこのQ&A掲示板の中で頻繁に見られてる回答というのが、「ドメインを取得したのに・・・」というスレッドで

2012年の情報とかなり古い情報で信頼性が非常に低い状況です。 ヘルプ見直すとかしたらいいのに。

 

とりあえず、スタードメインのお問い合わせフォームから3日経ったけど表示されない。

ドメインの設定だと思うけどどうしたらいいんだ?というのを問い合わせしました。

設定変更でつながった!

お手軽設定をスタードメイン専用ではなく、ミニバードにしてくださいとの回答が夕方に出した質問が夜にありました。

キャッシュが残っていたので削除しないといけませんでしたが、無事にサイトURLへつながるようになりました。

これ以降は借りていたサブドメインからの内容を移行してきたりしないといけないのですが、

また色々とトラブルが起きたので、別記事にしていこうと思います。

 

Blogまわりカテゴリの最新記事