※2019年6月23日にリライトを行いました。
実は、このURLでWordPressを1日で3回入れ直すという行為を行っていました。
原因としては「Google Adsense」のサブディレクトリではダメですよというところで入れ直しました。
ただし設定でサブディレクトリに入れていても問題ないんだなというのを後で気が付きました。
SSL化をした際にアクシデントが起きたので記録しておきたいと思います。
WordPressの再インストール後
1日に何回かインストールしてたら、作業自体は簡単にできちゃうね~。と
サクサクとFTPでアップロードを終えて、
管理者画面からhttpsのURLに修正したり作業を修正しました。
テーマとかは後から修正するとして、記事の書き方とか変わるのかな?と
投稿記事を1本書くことにしてみました。
更新失敗 Part1
プレビューで確認しようとすると、「更新に失敗しました」という表示が出ます。
下書き保存、ブログ投稿の公開もできていませんでした。
WordPress利用にあたりメールアドレスの登録をしていたなーと
ふと思い、登録メールアドレスを確認するとアカウント有効化する為のメールが届いているじゃないですか。
さっそくポチッと有効化を押しておきました。
ようやくブログ投稿を公開できるようになりました。
先程のブログを追加して下書き保存できるようになりました。
アイキャッチ画像とかどんな感じでみえるんだろう?と
プレビューをしたところで異変が起こりました。
管理者画面には入れるけど、公開用のアドレスにいけない。
このサイトにアクセスできません。
またしてもお前か! 今日だけで異なる条件で3回目でトラブル起きまくりだな~
hatenaBlogで始めずに、WordPressで1発目から作り上げれば良かったなと思いながら、
エラーの記載内容をよーく見てみると
思っているドメインと違う。
ドメイン名がjpドメインじゃなくなっていてjpsドメイン表記になっている。
なんだこれは?不正アクセスをもうされたのか?と考えるように。
まずはできる事から調べてみようと思いました。
対策をとってみる。
ブラウザのURLを(https://netfuku.bomber.jps → https://netfuku.bomber.jp)に変更。
ダイレクトに接続を試みようとしてもjpsに戻される。
キャッシュでURLを覚えてしまっているのかも?と思い
キャッシュを消してから再度試してみる。
キャッシュは今回は関係ないらしく、このサイトにアクセスできません。のエラー画面に戻されてしまう。
今日の1日の作業でURLを修正した箇所は・・・?
管理者の設定画面で確かhttp→httpsに変更したよなという事で管理者画面を見ることにしてみました。
原因がわかったよ。
投稿された記事の画面にはいけないけれど、
管理者の画面はURLの後ろに管理者ログイン用の専用URLだからログインできた。
さてさて設定から一般設定でどうなっているのかな?と確認すると・・・。
うん サイトアドレス 思いっきり jpsになっているよね。
絶対 SSLの為に http→httpsに変更しようとして間違えたんだね。と思いながら修正。
これで記事見えるでしょ~とアクセスると・・・。
あれ?画面は変わったけど記事が見えない。
いやいや、FTPでアップロードしてるし。
WordPressの画面で変更できるのはアップロードしているからだしと
FTPでアップロードしたディレクトリを眺めてみると「index.html」がある。
このindex.htmlって.htaccessと2つのファイルだけFTPログイン当初からあったような?
この中身は何も書いていないけど、どうなっているんだ?とダウンロードしてから
確認してみると以下の文字列が記載されていました。
お客様のホームページが
アップロードされていません。
早速ホームページファイルをアップして
スターサーバーを使ってみましょう!
ああ、悪さしていたのは、コイツだね。
ということで、FTP画面からindex.htmlを削除したところ
ついに初回インストール時には見えたブログの画面が表示されるようになりました。
移行したばかりなのでアイキャッチ画像や記事内容をリライトしないといけないので
まだまだ時間がかかりそうだなとは思いますが、作業は続けていきたいと思います。