※2019年6月23日にリライトを行いました。

hatenaブログからWordPressに移行してきました。
一発目は「無効なURLです。」が2回起きたこと。
同じような状況に陥った方たちの為に記事にしたいと思います。
無効なURLです。1回目
妻が既にネットオウルのスターサーバ(旧ミニバード)にてWordpressでBlogを作成しているので、
そちらの環境にサブドメインを作って作成しました。
インストール方法などは別記事にまとめるとして、
今回は、FTPでWordpress5.2.1をアップロード直後にURLへアクセスすると、
「無効なURLです。プログラム設定の反映町である可能性があります。しばらく時間をおいて再度アクセスをお試しください。」
ん?なんでだ?となりましたが、
この状態に陥ったときに送る言葉は、「とりあえず落ち着け」です。
書かれているとおりで、アップロード直後にアクセスしても設定反映待ちで表示できないです。という事。
これはサーバの設置先にもよりますが、1時間~2日放置する必要があるという事なので、気長に待つしかありません。
その間に、プラグインは何が必要なのか?など考えたほうがいいかもしれませんね。
無効なURLです。2回目
家庭菜園や芝管理など外での作業をやりつつサイト反映を待つことにしました。
水分補給の際に確認してみると、無事に「WordPressへようこす。」画面が表示されているじゃないですか!
細かい設定をしつつ、URLを確認するとhttpsじゃないよな~。
Googleアドセンスもやりたいから、httpではなくhttpsにしておかないとヤバイかもなと思い
スターサーバのSSLについて確認しました。
スターサーバ(ネットオウル)のSSL設定
StarServerは独自SSLを使うとSSL化が無料で行えます。
サーバ管理ツールからSSLの設定を行うのですが、
左のメニューにあるドメインからSSL設定をクリックします。
使用する対象ドメインを選択すると下記の画像のような画面に遷移します。
こで、「無料独自SSL追加」タブをクリックし
★無料独自SSL追加でサイトを選択して「独自SSL設定を追加する(確定)」ボタンをクリックします。
WordPressのSSL設定
WordPresの管理者画面から設定>一般設定の
WordPressアドレスとサイトアドレスのhttpをhttpsに変更して更新しました。
まとめ
移行作業については自分ではどうしようもない場面というのがあるので
半日とか1日で早急にやってしまおう!というのは避けてちょっとずつやった方が精神衛生上良いかもしれませんね。
私は、hatenaブログと並行してやるパターンもあるものの2重管理が面倒くさいので、
見切り発車でやってしまったので、他にも色々とやらかしました。
それらも移行作業の体験記事や失敗記事にしてしばらく上げていこうと思います。