節約するためにインストールさせられたアプリ

節約するためにインストールさせられたアプリ

f:id:kanenoko:20190608190800p:plain

家計改善計画発令。

節約生活を行うには出費を抑えないといけませんよね。

我が家は、私が丼勘定でやっていたおかげで貯蓄が目減りしていってました。

何に使っているのか?も全く見えずという事で、すべて管理する!という大号令の元、

このアプリをタブレットにインストールされた上で

銀行やクレジットカードを紐づけされて丸裸にされたのでありました。

 

f:id:kanenoko:20190608193330p:plain

毎日行っていること

レシートの写真を撮って文字にしてくれる(OCR)の機能はあるものの

そこまで精度が高くないように感じます。

完全把握するには細かく入れればいいのですが、一つ一つ入力するのは面倒という事で、

我が家ではどこで何をいくらで買った、使ったか。ぐらいの入力にしています。

また、タブレットに入れているので外出先で使用した金額や買い物先で

チョコチョコっと入力できるので、手間がそこまでかからないのはすごくいいです。

 

メリットと感じたこと

勤め先の関係で、転職する度に銀行カードを作らされたおかげで同一銀行なのに複数枚もっていたカード。

クレジットカードの引き落としは変更が面倒だったので前職で作った銀行口座からの引き落としにしていました。

ネットバンキングのアプリは入っているものの、

複数のクレジットカードからの請求が、どれくらいの金額がくるのかの把握が全くできていなかったのです。

 

時々、引き落としできませんでしたというメールが来てから気づく状況でした。

しかもメールを見落としていて、3日くらい放置してから引き落とし口座への移動を行ったり、

かなりヒヤヒヤの状況でした。

 

クレジットカードをアプリとヒモ付する事によって今月の請求はいくらだな。

と瞬時に確認して引き落とし口座に入れておく事ができるようになりました。

今月は使いすぎだな。と思えるようになったのもメリットとして感じています。

トラコミュ

ポイントサイト

サラリーマンの小遣い稼ぎ

初心者・主婦でもできるお小遣い稼ぎ

ネットで副業&お小遣い稼ぎ!

にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ
にほんブログ村

無料でも使えるのか?

有料オプションはあるものの、無料でも十分に使えるアプリだと思います。

夫婦で複数の銀行や証券会社、クレジットカードなどたくさんお持ちであれば、

サービス連携の上限がなくなるのでメリットはあるものの、

使い方を限定すれば、無料会員の10件の連携先でも十分かなと思います。

連携先データの最新データ反映や理想の家計診断は

500円/月まで出して欲しい機能ではないので、無料で十分でしょう。

投資先の管理をマネーフォワードで情報の一元化をしていきたければ

有料版への移行に踏み切るかもしれませんが。

 

連携先って?

記事を記載している現在、連携登録先は2,613件のようです。

銀行・クレジットカード・証券会社・仮想通貨・FX・貴金属

投信・年金・ポイント・携帯・通販・電子マネーなどたくさんの

サービスと連携できます。

 

オススメ度は?

★★★★★(星5/5)です。

貯蓄を行うのであれば、家計簿って非常に重要だと思います。

現状把握できていないので、無駄なものにお金つかってしまったり

するので、支払い関係の情報が一元化できるだけでかなり変わってくると思います。

  • 収支のバランスが悪くお金がない。
  • 何に使っているかわからない。
  • 家計簿つけていない。

などの場合は無料で使用できるので、登録してみたらいかがでしょう?

moneyforward.com

紹介カテゴリの最新記事