ブログ村に新着記事が反映されないので、色々とやってみた。

NO IMAGE

f:id:kanenoko:20190524200412p:plain

 

せっかく毎日ブログを更新しているが、ブログ村に記事が反映されない。

記事が反映されないので、タイトルと説明文でしかアクセスしてもらえない状況で、

ブログ村への登録4日しか経っていませんが、

はてなブログへのアクセス数は右肩下がりでした。

知り合いのWordPressではブログ村のリニューアル以降、

新着記事が表示されないという事で、ちょっと調べてみることにしました。

 

結論から言うと、IFTTTの反映を止めていたにもかかわらず

2回目の問い合わせ後の翌日には反映されるようになっていました。

 

今回はせっかく色々と調べたり、対応したりしたので

同じ状況になっている方に向けて共有しようと思い記事にしました。

 

pingの設定

はてなブログPing設定方法より

▼PC版に記載のある下記内容のPing代理送信ボタン押下をやってみた。

f:id:kanenoko:20190526113107p:plain

半日放置して確認してみるも、結果としては変わらず。

f:id:kanenoko:20190526113213j:plain

 

 


にほんブログ村への問い合わせ1回目

f:id:kanenoko:20190526111520p:plain

 

画面右上ヘルプのリンクをクリックします。

▼関連サイトより・ブログ村へのお問い合せをクリックします。

f:id:kanenoko:20190526111753p:plain

 

ハンドル名、メールアドレスと内容を記載します。

この際に、ping代理送信しているけど記事反映されないのはなぜでしょう?

ということと、記事にバナーは貼っているよ。というのを記載しました。

f:id:kanenoko:20190526111920p:plain

 

 

夜に問い合わせをしていたので、

翌日の夕方にはブログ村に記事が載っているのか確認しましたが、
記事は反映されておらず、

メールアドレスには受付しましたや回答が得られなかったので、

更に調べてみたところIFTTTを使うと良いとの事。

 

にほんブログ村テーマ はてなブログへ
はてなブログ

 

■IFTTTを利用してみる

IFTTT(イフト)というサービスを連携できるツールを使用して、

あるWebサービスを別のWebサービスに簡単に連携する仕組み。

 

 

 

IFTTTの名前の由来として下記のロゴを見てわかるとおり

thisでトリガとなる自分の操作など(今回ではブログの投稿)を行う

Webサービスはてなブログ)を選択。

 

thatで自動的にアクション(ブログ村pingの代理送信)を行う

Webサービスブログ村)を選択。

 

thisとthatをアプレット(一連の動作まとめたもの)として作成できます。

記事を作成時点で数を数えてみたところ512のWebサービス(2019年5月24日調べ)

から簡単に選択できるようです。

f:id:kanenoko:20190524200951p:plain

 

■IFTTT登録してみる

Googleアカウントでのサインアップ

IFTTTのサイトに訪れると、Googleアカウントで登録できるみたいなので

はてなブログ用に作成したメールアドレスでサインアップを行いました。

 

f:id:kanenoko:20190524201437j:plain

 

■Appletの追加

初めてログインした際には、下記の画像のような画面ではなかったのですが、

撮影し忘れてしまいました。

右上に×が表示されていたと思うので、

×を押すか、再サインインすれば下記の画像の画面が表示されました。

 

右上に登録名が表示されているので、クリックすると表示されるメニューの

一番上にある「New Applet」をクリックします。

f:id:kanenoko:20190526115231j:plain

 

 

 ■はてなブログからの更新情報を取得

 

はてなブログでの予約投稿や記事に合わせてIFTTTが動くようにしたい。

今回は、RSS Feedをトリガとして利用しようと思います。

RSSの情報は、更新されると自動的に最新情報に書き換えられる。

また、リーダは一定時間ごとに更新の有無をチェックする。)

 

検索でRSSと打ち込んでもいいし、画像のオレンジ色のアイコンが

RSS Feedなのでクリックします。

 

f:id:kanenoko:20190526115434j:plain

 

 

Connectの青いボタンをクリックして次に進みます。

 

f:id:kanenoko:20190526122431j:plain

 

左側の「New feed item」をクリックして次に進みます。

 

f:id:kanenoko:20190526122516j:plain

Feed URLに自分のブログURL+RSSを記載します。

はてなブログであれば、記事の管理からブログの概要を開くと

自分のブログURLがわかります。

私の場合は、「https://kanenoko.hatenablog.com/」+「rss」を

Feed URLに記載して「Create trigger」のボタンをクリックします。

 

f:id:kanenoko:20190526122657j:plain

 

そうすると this の部分のアイコンが変わって

自分が選択した RSS Feedのアイコンになりました。

引き続き that の設定を行っていきます。

 

f:id:kanenoko:20190526123139j:plain

 

 

サービスを選びましょうと言われているので

thatに該当するサービスは、「Webhooks」を設定します。

簡単に言うと、Webサービスで更新情報などをトリガとして

他のWebサービスへHTTP通知を行ってくれるサービスだと思えばいいかな。

 

f:id:kanenoko:20190526123613j:plain

 

検索に「web」と文字列を入れれば、該当が1つしかない(記事作成時点)ので

下記アイコンの「Webhooks」をクリックします。

 

f:id:kanenoko:20190526132313j:plain

 

 

Connectの青いボタンをクリックして次に進みます。

 

f:id:kanenoko:20190526132604j:plain

 

「Make a web request」をクリックします。

 

f:id:kanenoko:20190526141657j:plain

 

URLには、ブログ村の記事反映/Ping送信で取得できる

あなた専用のPing送信先URLを貼り付けます。

 

Methodは「GET」、ContentTypeは「application/json」を選択し

「Create action」をクリックします。

 

f:id:kanenoko:20190526141748j:plain

 

最後に管理しやすいようにどのthisでthatなのか

わかりやすいようにしときました。

 

f:id:kanenoko:20190526142021j:plain

 

■IFTTTの追加後

f:id:kanenoko:20190524200412p:plain

 変わらず。

どこに原因がわからないので、 にも登録して試してみたところ

ブログランキングには反映されている・・・。

 

ブログ村用のIFTTTを停止させて、再度問い合わせを行うことにしました。

 

にほんブログ村への問い合わせ2回目

1回目同様に、問い合わせしてみる事に。

1回目問い合わせしたけど返事ないね。というのと、

IFTTT試してみたけど、ブログ村は記事反映されてなくてダメだけど、

同じ設定のブログランキングだと記事反映されてるけどどういう事?

というのを送ったところ、

 

f:id:kanenoko:20190526142927p:plain

 

IFTTTでブログ村へのApplet停止しているのにもかかわらず

問い合わせの翌朝には記事反映されるように、なってました。

 

f:id:kanenoko:20190527081049p:plain

 

記事が反映されない方は、問い合わせ推奨です。

 (アイコン変更したり週明けなのでカウントが減っていたりします。)

 

記事更新されたのを確認したので、

それぞれのランキングに自動で反映できるように

IFTTTの方はOnに戻しておきました。

pingの代理送信押さないで済むので非常に便利です。

 

にほんブログ村テーマ はてなブログへ
はてなブログ

 

紹介カテゴリの最新記事